ドールズフロントライン2:エクシリウムに登場するSSR人形「ニキータ」の紹介です。
RFアタッカー「ニキータ」

「ニキータ」はドルフロ1のVSK-94です。
人間の子供が大好きだったり、強大な胸部装甲だったりでいろいろとネタにされやすいキャラですが、実際の性格は正義感が非常に強く、躊躇なく行動を起こせる苛烈さも秘めた人形です。指揮官のことは「ボス」と呼びます。
ドルフロ1ではディビジョンコラボイベントが思い出深い(本当に誘拐犯じゃないんです)です。DP-12MODストーリーにもスチェッキンと共に登場していたような。
CVは変わらず加隈亜衣さんです。
特徴
ニキータは水属性RFアタッカーの限定SSR人形です。
機械警察犬のクリーチを召喚して共に戦います。デバフ「畏怖」を敵に付与することで、ニキータからのダメージを増幅し、必殺技を連撃化して大ダメージを与えます。
クリーチ
アクティブS2で指定位置に機械犬クリーチを召喚します。クリーチは実体召喚物でHPを持ち、味方の回復対象にもなります(直接操作不可。ペーペーシャのガーディアンとほぼ同じ扱い)。倒されても再度S2で召喚できます。既にフィールドに居る状態で、アクティブS2を発動すると現在のステータスのまま選択位置へ転移します。
クリーチは移動せず能動的な攻撃も行いません。代わりに周囲3マス内の敵が味方にダメージを与えると反撃を行い、さらに連動してニキータが必殺技を発動します。この必殺技ではSPを消費しません。
クリーチは敵の自動索敵の対象にはなりませんが、範囲攻撃などには巻き込まれます。春田さんのS4で最大HPも倍化できるため、簡単に倒されることはありません。他の召喚物と同様にマスを占有するので、上手く配置すれば敵の移動ルートを塞ぐこともできます。
クリーチの名前の由来はロシアの伝統的な菓子パン kulich/кулич と思われます。
畏怖と必殺技
【畏怖】はニキータ専用のデバフ(ニキータとクリーチからの被ダメージ+5%)で、S2、S3で付与できます。
デバフの効果そのものよりも、「必殺技を2回ダメージ化する」という点が重要で、なるべく先に【畏怖】を付与してから必殺技を発動、という手順が必須です。必殺技の発動で【畏怖】もクリアされてしまうので、少々面倒ですが都度付与手順が必要になります(6凸でクリアされなくなる)。
また【畏怖】には有効時間もあるため、特に1凸以上の場合は注意してください(行動追加でターン経過)。
水流編成に向けて
ニキータの実装で水属性アタッカーがようやく2名になり、水流編成もだいぶ形になってきます。水属性キャラはフローレンス(HGサポート)が実装予定です。
フローレンスが実装されると、春田さんとの組み合わせで水属性バフが充実し、アタッカー勢の与ダメージ能力も向上します。フローレンスは0凸運用でOKなため、ニキータを素体だけでも確保しておけば実用的な水流編成を構築できます。
推奨凸
0凸、3凸、6凸を推奨です。専用武器は非推奨です。
0凸時点でも限定アタッカーとして十分なダメージを与えられます。トロロと組み合わせて2アタッカー体勢の水流編成を構築でき、春田さんやフローレンスの強力なバフ支援も受けられるため、編成全体の火力もなかなかです。
もう少しニキータを強化したい場合は3凸が目安になります。1凸は「コマンド追加」が「行動追加」になり、スキルサイクルが改善されます。ただし、バフなどの効果時間(ターン)を追加で消費する点は注意してください(トロロと同じ問題)。なるべく1凸止めは避け、2凸か3凸まで頑張るのを推奨します。
3凸は手掛かりのダメージバフが倍化し、クリーチの反撃が1回増加します。反撃=ニキータの必殺技なのでかなり与ダメージが伸びます。3凸以降は自ターンでの必殺技よりも反撃経由のターン外ダメージの割合が大きくなります。
前述の通り水属性アタッカーはニキータとトロロしかいないため、メインアタッカーとして運用するならば6凸化がおススメです。6凸では「畏怖」が削除されなくなり、1ラウンドで必殺技を6hitさせ大ダメージ(連撃を3回で合計900%)を叩き出せます。
専用武器
攻撃力+390、攻撃力+15%
- 行動終了時、自身と自身の実体召喚物に2ターン持続する【浸潤】(水属性ダメージ+10%)を付与する。
- 必殺技によるダメージ+15~40%。
- 攻撃時、体勢値を1無視する。【洞察】を所持する場合、さらに体勢値を1無視する。
会心系ステ強化がないためお勧めしません。
ビターキャラメル(マキアートSSR武器)があればそちらを優先します。マキアートと出撃することはまずないので編成設定で使いまわすのが良いでしょう。ビターキャラメルが無い場合はミエティエリ(恒常SSR武器)を代替で。
運用

スキルサイクル
2 > 34 > 2 > 34 > 2 > 34 > 2 (0凸)
32 > 34 > 34 > 34 > 34 > 34 > 34 (1凸以上)
0凸は 2 > 34 のループです。
1凸以上では第1ターンの 32 以降は(クリーチを維持できていれば) 34 を繰り返すだけです。クリーチが倒されるか、位置を変える場合は 32 を差し込みます。
編成
ニキータ、トロロ、スプリングフィールド、フローレンス、朝暉/サブリナで水流編成を組みます。
2アタッカー2サポートのバランス良い編成です。反撃などで手数はそこそこありますが、ちょっと範囲攻撃に乏しいのが気になるくらいです。
推奨構成

固有キー | ■□□ □■■ |
---|---|
アタッチ メント | 水流増幅 攻撃% > 攻撃 > 会心率 |
固有キー6「威圧感」の効果(攻撃上昇Ⅱ)は春田さんの専用武器の特性と重複します。春田さん武器有りかつニキータ0凸の場合は固有キー2に差し替えます。1凸以上はそのままで構いません。
アタッチメントは水流増幅を推奨です。ステータスはいつもの攻撃攻撃会心セットです。共通キーと好感度キーで会心率を稼げます。アタッチメントだけで十分な会心率に達しているなら、他の共通キーに差し替えても構いません。
ノード拡張
ニキータのノード拡張は未実装です。
コメント
いつもありがとうございます。
いつも大変助かっております!ありがとうございます!!
ニキータ6凸と春田6凸、どっちがPTの総与ダメあがるかなぁ