ドールズフロントライン:ニューラルクラウド(少女前线:云图计划 )グローバル版のイベント「臨界爆震」についての覚え書きです。
概要
イベント「臨界爆震」は第4回大型イベントです。
開催期間:2023/07/26 ~ 8/23(28日間)
参加条件:キュクロプス標準2-15クリア
高難度ステージ(C-27,28、CS-29)は8/9から解放されます。
大陸版ではちょうど一周年ということで6週間かけてのイベントでした。Lv70や武装刻印が実装されたタイミングでもあり、脆弱性捜査NA-05やエニグマBH追加などいろいろあったのです。実際には最初の2週間はプレオープン状態とも言うべき段階で、続く4週間がイベント報酬などが取得可能になる本番となっていました。
グローバル版ではほとんど上記コンテンツは既に実装済みとなっており、ログボなどもハーフアニバに回されて済んでいるのでもしかしたら4週間サイズになるんじゃないかなぁと。➡ 4週間のようです。
新人形
★3ユニーク「ハンナ」、★3ユニーク「チューリング」、★2シューター「ウラヌス」が実装されます。
ハンナとチューリングはいつもの指向性検索で入手可能です。2週間ずれで順に実装されます。いずれもイベント報酬でのメンタルの欠片配布はありません。
ウラヌスはイベント配布人形です。検索には追加されないので、次回入手可能になるのは復刻イベント開催時です。(大陸版では復刻済み)
特許検索(限定人形)は今回のイベントではありません。
ストーリー的なお勧め
時系列的には第2回大型イベント「逆音共振」の後、ロッサムアドミニストレーターハンナの緊急通信から始まります。
前提としては、主要登場キャラクター的にピエリデス標準クリアまで進んでいるとよいです。できたらコプリーも。「逆音共振」「抑異鏈」(第2回/3回大型イベント)についてはストーリー未読でもそれほど困りません。
余裕があればロッサム標準ストーリーPART.8~10あたりを見直しておくとよいかもしれません。
今回のイベントは次の大型イベントに続くので、できるだけストーリーは飛ばさず読んでおきましょう。
イベントの基本
- イベントではキーを消費しません。(チケット形式。1キーで4チケット)
- イベントトークンは周回ステージで集めます。割と快適。
- 生存戦略もあります(が強化先がランダム3択からという謎仕様)
- デイリーでランダム任務が1つ追加。4つまで溜められます。リセットあり。
- 後半解放ステージはスコアランキングあり(ダメージ、TA)
周回ステージ一覧
周回ステージでは確率で「物資圧縮箱」がドロップします。倉庫で開封するとイベントトークンやキーを入手できるので忘れずに開封しましょう。
# | チケット | トークン | 戦略 ポイント | トークン 効率 | アンロック |
---|---|---|---|---|---|
1 | 60 | 22-26 | 650-780 | 0.4 | – |
2 | 80 | 34-38 | 1092+ | 0.45 | STAGE 13 |
3 | 100 | 46-54 | 1677+ | 0.5 | STAGE 16 |
4 | 120 | 56-64 | 2158+ | 0.5 | STAGE 20 |
5 | 150 | 69-81 | 2925+ | 0.5 | STAGE 22 |
パズルステージ(CS)
臨界爆震のステージで「CS-」で始まる?マークステージはギミックパズルがメインのパズルステージです。支線ステージなので後回しにしても構いません。
具体的にはCS-23~26、CS-29の5ステージです。
パズルステージにはクリア報酬とは別に「ボーナス報酬(家具や刻印コアの欠片)」が用意されています。これらの報酬はステージ内の特殊宝箱(キラキラ付)を指定ターン数内に開けると獲得できます。ターン数を超過すると宝箱が消えてしまうので、最小手数でギミックを解く必要があります。
イベント報酬
イベントショップやイベント任務、ステージクリア報酬で各種アイテムが入手できます。
- ★2シューター「ウラヌス」とメンタルの欠片
- 刻印コアの欠片(コア4~?個分)、刻印EXPたくさん
- 限定テーマ家具「ロッサムセクター」
- ホーム画面背景、プロフィール背景、アイコン/フレーム、etc…
臨界爆震ではかなりの数の武装刻印アイテム(刻印コアの欠片、刻印EXP)を入手できます。これ以降のイベント(蔵音実装イベントを除く)でも武装刻印アイテムが継続して入手可能になります。
戦盤モードについて
今回のイベントステージはすべて戦盤モードです。(周回ステージは除く)
戦盤モードとは?という方でも、序盤の数ステージが丁寧なチュートリアルになっているので問題ありません。クルカイイベント経験者は同イベント中の戦盤モードと基本は同じです。
戦盤モードの特徴は以下の通りです。
- 複数部隊で同時に出撃
- 関数はすべて戦盤モード専用関数に変更
戦闘用に2部隊用意
戦闘用部隊として2部隊は組めるようにしておきましょう。戦力は均等でなくても構いません。ボス戦向け精鋭部隊とそれ以外の戦闘をある程度こなせる第2部隊があればOKです。
臨界爆震では3部隊出撃ステージもありますが、3部隊目はギミック操作用に充てるなどして戦力は必要ありません。というか臨界爆震以後のイベントで3部隊要求された記憶はほとんど無い気が……。
戦盤モードは今後のイベントでもほぼ毎回あるので追加の育成も無駄にはなりません。
関数と編成方針
戦盤モード向けに編成する際の方針として「関数が戦盤モード専用になる」点が重要です。
戦盤モード関数には「役割指定」「関数連鎖」がありません。
このため、通常ステージのように関数を意識して役割を偏らせる必要はありません。シューター、ファイター混合編成でも構いません。編成自由度は上がりますが、関数連鎖の強力な効果がなくなるので割と地力を要求されます。
やや割を食っているのがユニーク編成(いわゆるユニパ)で、悪性干渉や効能集積といった有効な関数連鎖がなくなるため、現時点ではアタッカータイプだけを集めたユニーク編成は少々きついです。ファイターやシューターと混合での起用をお勧めします。バフ/デバフタイプはこれまでとあまり運用が変わりません。
臨界爆震の段階では基本的な指針として、物理型(攻撃力)と演算型(演算力)で編成を分けておくのがよいでしょう。
きっちり分ける必要はありません(ファイターはほぼ物理なのでしょうがない)。関数も攻撃力のみ/演算力のみを強化するものもあれば、両方とも強化する関数もあったりします。
ユニーク勢は後々、回避パーティや召喚パーティなどの需要ができます。
その他の注意点
戦術スキルは途中変更不可
これまでの通常モードとは異なり、戦盤モードでは出撃後に戦術スキルを変更できません。編成画面での設定を忘れずに。
オプション設定で操作を快適に
戦盤モードの操作に慣れたら、オプション画面にてクイックインタラクティブをオンにしましょう。オブジェクト操作や戦闘がシングルタップのみで行えるようになります。
コメント
ストーリーはそこを読み直せばいいのね、助かります。
今後のために2部隊運用ができるようにしといた方がいいのかぁ、クルカイの時も必要だったもんな、強化がまだ済んでないんだよなぁ…。