ドルフロ2 グロ版一周年です錯位投錨

ドルフロ2

ドールズフロントライン2:エクシリウム グローバル版一周年の大型イベント「錯位投錨」と新実装人形の紹介です。リヴァ、レナ、ロベラが実装されます。

スポンサーリンク

特別予告番組

スケジュール

イベントは圧縮開催

大型イベント「錯位投錨」が開催されます。開催期間11/27から2バージョン分の6wサイズ(42日間)です。同時にレナイベント「流星嵐」も開催される圧縮進行です。

「光陰逆行」と同じく圧縮進行の補填(ストア販売パックの倍化、追加の走行計画、配布イベント)も行われるので有効活用しましょう。

一周年イベントなので配布も豊富です。支出もその分多くなりそうですが。

一大コンテンツなクルーデッキもようやく実装されます。今後もクルーデッキ関連のコンテンツが追加されていきます。話題となったスキンガチャ(水着クルカイ)もあります。

イベントストーリーについて

錯位投錨

錯位投錨のストーリーはメイン第11章、第12章として扱われます。

カリーナとリヴァ、ロベラといった非軍事勢力管理局の面々が主役で、第4章でカリーナと再会した指揮官がオデッサを去った後からのストーリーになります。(指揮官が5章~でコルフェンを泣かせたりしてるのと同時に進行)

ジラードグループとセシュト&ファルベンが属するオルログ財団など、世界背景の理解も進むだけでなく、割と放置されてきた第1章~5章あたりのストーリー整理という側面もあります。(今さらですが、なんで指揮官がヘレナを運ぶことになったのか、など)

また本ストーリーはリヴァとロベラの対比も描かれる点に注目です。いろいろと異なる2人ですが、自らの居場所(404小隊、AR小隊)への想いにはそれほど差はなかったり。

大きな転換点となる次の大型イベントに向けて、今回のストーリーをしっかり読み進めることをお勧めします。

レナイベント

レナイベントのストーリーはメイン第12.5章になっています。

時系列上では最新の時点に位置し、錯位投錨も完結した後のお話です。なので関係者(パヴィルおじさん)も登場しますし、正体不明のアレについての話なども普通に語られます。つまり公式がネタばれ

時系列順では、4章 > 錯位投錨前編 > 遠日点 > 錯位投錨後編 > 12.5章 になります。

レナイベントは錯位投錨前編のストーリー後に進めるのを推奨します。

ガチャスケジュール

今回から復刻枠が増えます。新枠はピックアップ対象が不定で、ノード拡張対象だったりすることが多いです。

ガチャ&
パック
前半後半
特殊訪問(新規リヴァ
レナ
ロベラ
特殊訪問(復刻アンドリス
ミシュティ
(絳雨?)
???
選択訪問スオミ、マキアート、センタウレイシー、クルカイ、春田さん、秋樺
自選パックウルリド、スオミ、マキアート、黛煙、ドゥシェーヴヌイ、センタウレイシー、クルカイ、ミシュティ、ヴェクター、幼熙、朝暉

選択訪問パックのおススメ

  • 春田さん:未所持なら是非。既所持なら1凸も推奨です。
  • クルカイ:3凸あるとかなり便利に。
  • マキアート:ロベラを引くなら必須。
  • 幼熙:ヴォイマスティナなど物理人形のお伴に。1凸推奨。

新人形は3人

光陰逆行から続き電属性人形が追加されます。リヴァレナが一気に実装され電撃編成が完成します。大陸版でもリヴァ以降、新規の電属性人形は実装されていません。しばらくの間はリヴァ1トップでの運用が続きます。

同時にレナ、アンドリス、ビヨーカ、絳雨の電属性人形に上位キーが追加されます。レナ、アンドリスは優先して解放を推奨します。アンドリスは自身だけでなく編成全体の耐久力が著しく向上します。ビヨーカもスキルダメージが大きく強化されるのでおススメです。

後半実装のロベラは久しぶりの氷属性人形(ドゥシェーヴヌイ以来)です。冷気編成もメンツ不足な状態が続いていますが、ロベラ以後にアルヴァ、ヘレンが追加され充実します。冷気編成はマキアート、ロベラのコンビがメイン火力になります。

ロベラ以降は物理氷属性の人形が追加されていきます。特に物理は次の大型イベントで実装されるヴォイマスティナ(AK-15)がクルカイを超える強キャラになってますので高凸狙いがおススメです。

リヴァ

ドルフロ1のUMP45です。ストーリー上では初期から登場していましたがついに実装です。かつての404小隊のリーダーでしたが、現在は非軍事勢力管理局編成外人形として仲間の居場所を守るために活動しています。

電属性SMGアタッカーで電撃編成におけるメイン火力役になります。

スキルはすべて範囲攻撃で、さらに負電荷と連動した支援攻撃を複数回撃てるので殲滅力にも優れます。体制崩壊中の敵への超過体勢ダメージを電属性ダメージに転化できるのも特徴です。

必殺技後に発動できる追加スキルはもうひとつの必殺技とも言えるもので、スタックに応じて大ダメージを与えられます。

正負電荷や電圧マス反応、体勢崩壊など他の電属性人形とのシナジーで強化されるので、レナ、絳雨、アンドリスとの運用がお勧めです。

レナ

レナはドルフロ1のUMP9です。リヴァの妹分で404ではムードメーカー的な存在です。姉と共に非軍事勢力管理局にてカリーナのサポートをしています。

グローバル版では実装が遅れましたが、リヴァ姉と同時実装になったのは嬉しいところです。

電属性SMGサポートで電圧マスの生成や導電デバフでの牽制を得意とします。

上位キーでの強化が大きく、味方電属性を強化する全体バフを獲得するだけでなく、自身の火力も大幅に向上します。上位キー装備後は電撃編成のバッファーとして活躍します。

スキルのSP消費が独特で、3SPを消費してスキル効果を強化します。SPを稼ぐように立ち回るとレナ自身の与ダメージを伸ばせます。

必殺技のCDが長いのがネックで、短縮するには1凸が必要です。

ロベラ

ドルフロ1のRO635です。AR小隊のメンバーで委員長気質で真面目な性格をしていますが、趣味が特撮というギャップも持ち合わせます。過去の事件からダイナーゲートが苦手です。

第三世代人形のプロトタイプとして製作されたためか、他の人形に比べて人間の感情の理解に長けています。

グリフィン再編後はAR小隊のメンバーで立ち上げた小規模PMCで、かつての仲間を探しながら活動しています。

氷属性SMGアタッカーで、補助要素が強めな火力役です。

ロベラ味方1体とリンクして強化と連携攻撃を行う設計となっています。このため、ロベラの直接攻撃手段は通常攻撃と必殺技のみです。リンクする味方は氷属性推奨なため、必然的にマキアートとの同時出撃が必須となります。

アシストっぽい位置付けですが火力はちゃんとでます。ただちょっと分かり難い仕組みになってるのは否めません。

6凸効果がシンプルかつ強力で、ロベラのスキルダメージ上昇バフのスタック上限がなくなります。スタックすればするほどダメージ倍率が伸びていき最終火力がヤバイことに。

ガチャのススメ

リヴァとレナは電撃編成を組むためにもなるべくセットで取得を推奨です。リヴァレナともに1凸推奨ですが、きつければリヴァを優先しレナは素体確保でもよいかと。

ロベラはマキアート未所持の場合は取得優先度が下がります。後に実装されるアルヴァ、ヘレンと共に氷属性編成を組みたいなら取得しておきましょう。

凸強化の目安

  • リヴァは1凸でスキルサイクルが変わり必殺技の発動頻度が増えます。6凸ではすべてのスキル後に追加スキルを発動可能になります。
  • レナは1凸で必殺技のCDが改善され、全体バフを途切れず付与可能になります。
  • ロベラは6凸でスキルダメージ倍率上昇効果のスタック上限が無限になります。
人形属性クラス推奨凸凸強化目安代替武器
リヴァアタッカー1/6136スヴァローグ
レナサポート1126トップシークレット
ロベラアタッカー0/6126スヴァローグ
レイニー物理アタッカー0/6136スヴァローグ
アルヴァサポート0/6126金石奏
ヴォイマスティナ物理アタッカー3/636遊星
※レイニー以降の実装順は予想です。

アタッチメントまとめ

しばらくはSMG堀りが続きます。

人形銃種MOD優先ステータス
リヴァSMG電撃増幅攻撃% 攻撃 会心率
レナSMG電撃増幅攻撃% 攻撃 会心率
ロベラSMG冷気増幅攻撃% 攻撃 会心率
レイニーSMG実弾増幅攻撃% 攻撃 会心率
アルヴァAR冷気増幅攻撃% 攻撃 会心率
ヴォイマスティナAR迫近强攻攻撃% 攻撃 会心率
※レイニー以降の実装順は予想です。

ヴォイマスティナのMODはグロ版では未実装です。ヴォイかアルヴァあたりで同時に実装されると思われます。

コメント

  1. 匿名 より:

    早速の解説とてもたすかります
    ドルフロの時クルカイが居れば雑に強かったので今作でも最強かと持っていたのですが
    新キャラを待った方がいいんでしょうか?
    今の編成は
    クルカイ2凸
    ペリティア
    ミシュティ
    リンド
    スオミ1凸
    でチケ80と石70000あります

タイトルとURLをコピーしました