ドールズフロントライン2:エクシリウムに登場するSSR人形「フローレンス/芙洛伦/Florence」の紹介です。
HGサポート「フローレンス」

「フローレンス」はドルフロ1のPA-15です。ニューラルクラウドでも★3メディック「フローレンス」として登場していました。
刺激を求めて再編後のグリフィンを離れ、イエロー・汚染エリアで医療活動を展開。もともと薬剤調合、看護技術を得意としていた人形ですが、経験を積み有名な「地下医師」に成長しました。
ヤバげな薬を躊躇なく指揮官にぶち込んでくるあたりはニューラルクラウドから変わらずです。
CVは変わらずM・A・Oさんです。
「最も清純な人形」として名高いフローレンスさん。相変わらずエロカワイイです。
初の限定HG人形でもあります。(緋は恒常)


特徴

フローレンスは水属性HGサポートの限定SSR人形です。
HP回復、デバフ解除、味方ダメージバフ、敵被ダメデバフができるマルチロールなサポート人形です。さらに白熊アリオスを召喚し助手?として使役します。アリオスはフローレンス専用タンクとして自律して戦うため、フローレンス本体がサポート系スキルを使っていても、一定量のダメージを稼いでくれます。
フローレンスは興奮剤と錯乱剤の2つの薬剤(バフ・デバフ)を駆使します。味方に興奮剤を投与し、HP消費と引き換えに水属性与ダメージ+40%という強力なダメージバフを付与します。錯乱剤は敵に水属性被ダメージ+10%のデバフを与え、さらに味方からの反撃を発生させやすくします。他にも、誘導やアリオスの挑発など、CC要素も多く扱えます。

敵への直接攻撃はアリオスに任せて、味方に【興奮剤】バフを、敵に【錯乱剤】デバフを撒くことで味方の攻撃をサポートするのがフローレンスの主な役目です。
HP回復スキルもありますがほぼ使いません。そちらは春田さん任せになります。
薬剤を使った強力なバフ・デバフ
味方のHPを消費して強力なダメージバフ
フローレンスはS3で味方に【興奮剤】を投与できます。【興奮剤】は対象のHPを消費する替わりに、最大で水属性ダメージ+40%バフ(与ダメージ+20%&水属性ダメージ+20%)を提供します。
スキル発動で付与した時点で対象のHPを消費するため、即座にダメージバフも付与されることになります。その状態から付与対象が行動すると、さらにHPが消費されダメージバフも上限まで強化されます。
失った分のHPは春田さんバフで回復できるので、基本的に気にしなくてOKです。
トロロの「行動追加」では都度HP消費が発生します。逆に言うと行動追加で即座に興奮剤バフを最大化できます。一方でニキータS3などの「コマンド追加(または特定スキルの連続発動)」ではHP消費は発生しないため、バフの最大化は追加のスキル発動後になります。(ニキータの場合は敵ターン中の反撃でバフ恩恵を受けられます)
敵には被ダメージデバフと反撃&誘導
必殺技では敵に【錯乱剤】と【誘導】(付与者に接近)を付与します。
【錯乱剤】は被水属性ダメージ+10%デバフを付与します。さらに敵対象が行動終了時に微少ダメージ(攻撃力1%分)で範囲攻撃を行うようになります。つまりこちらの反撃が発生しやすくなります。
アリオスも反撃を持ちますし、ニキータ、春田さん、サブリナなど他の水属性人形の反撃も安定して発動できるようになるのがメリットです。
頼れる助手「アリオス」

フローレンスは戦闘開始時に白熊の「アリオス」を召喚します。アリオスは召喚物でフローレンスの行動後に自律して行動します。
フローレンスの被ダメ―ジを肩代わり
アリオスが存在している時、フローレンスの被ダメージはすべてアリオスが肩代わりします。つまりアリオスが倒れない限りフローレンスは死にません。
アリオスの攻撃射程は短いため、基本的にフローレンスより前に出てくれます。またパッシブで敵を挑発(ターゲット集中)してくれるため、疑似的なタンク役として活躍してくれます。
実質的にフローレンスのHPが倍化しているようなもの(しかも春田さんバフ&回復を個別に受けられる)なので、フローレンス自身もなるべく前線に進めておくのが良いでしょう。
アリオスの維持にはSPが必須
非常に便利なアリオスくんですが、毎ラウンド開始時にフローレンスのSPを3消費します。SPが不足した場合、その時点で消失するので注意してください。
フローレンスは必殺技で6SPを稼げるので、SPが0になったら必殺技でSPをチャージしておけばアリオスを維持し続けられます。
スキル解説
フローレンスのスキルはいずれもCD、SP消費がありません。とても便利。

専用武器「イアソ」

攻撃力+355、攻撃力+15%
- フィールド上の実体召喚物の与ダメージ+10%。
- 味方が攻撃する前、対象に水属性デバフがある場合、与える水属性ダメージ+10%~+20%。この攻撃が【反撃】の場合、さらに与える水属性ダメージ+10%~+20%。
- アクティブスキル発動前に自身のデバフを1つ解除する。解除に成功した場合、ランダムでバフを1つ獲得。1ターン持続。
水流編成は召喚物を扱う人形が多く、フロレのアリオス(熊)、春田さんのタリーズ(鳥)、ニキータのクリーチ(犬)が対象となります。これら3体はすべて反撃を使うため上記効果も適用されます。
武器名のイアソはギリシア神話の医療の女神が由来です。「イアソの箱」ではないよ……
代替武器
代替武器はヘスティア(緋SSR)かPapaFigo(走行計画SSR)を推奨。
SR武器はPA-15(フローレンスSR)があればそちらを。ナガンリボルバー(ナガンSR)、スチェッキン(クシーニヤSR)なども割と適合します。回復重視なら.308 Curva(コルフェンSR)で。
取得と推奨凸
0凸推奨です。春田さん、ニキータまで所持しているなら水流編成を確立できるので、素体のみで良いので確保をお勧めします。1凸も編成全体への影響が大きいので余裕があれば。
専用武器は味方全体バフが嬉しい程度で必須ではありません。
1凸でアリオスのSPコストが減少し維持が容易になります。必殺技発動頻度が下がることで、強バフS3を撃ちやすくなるのが大きなメリットです。
運用

スキルサイクル
0凸: 3 > 4 > 3 > 4
1凸以上: 3 > 3 > 4 > 3 > 3> 4
アリオス維持のため定期的にS4を発動します。フローレンスのSPはアリオス維持のためだけに消費されます。
維持SPはターン開始時に消費されるため、行動時にSPが0なら必殺技を発動します。0凸では2ターンごと、1凸で消費SPが軽減され3ターンごとに発動が必要です。
フローレンスのスキルはCD・SPの制限がないため柔軟に発動できます。アリオスはS4で即再召喚できるので、場合によってはS2S3を優先させるのもありです。
編成
フローレンス、スプリングフィールド、ニキータ、トロロで水流編成を組みます。5人目枠は朝暉かサブリナを戦場に応じて選択します。
春田さんとフローレンスで分担してアタッカー2人にバフを付与します。SP恩恵が大きいので春田さんはトロロを優先します。ニキータに興奮剤バフを付与する場合は、敵ターン中の反撃をバフ効果を最大化した状態で行えます。
行動順
バフ・デバフをバラ撒くため、アタッカー勢より先に行動させましょう。春田さん>フロレ>トロロニキといった感じで。

推奨構成

| 固有キー | ■■□ □■□ | 1:危険な刺激 3:感度上昇 4:ご褒美 |
|---|---|---|
| アタッチ メント | 水流増幅 攻撃%、攻撃、会心率 | |
アタッチメントは水流増幅がダメ押し推奨です。安定性重視なら応急処置を。セット効果は召喚物には影響しないので割となんでもよかったり。
ステータスはいつもの攻撃攻撃会心セットですが、純サポートなのでそこまで厳選する必要はないかと。HP%を上げて生存性を重視するのもありかもしれません(アリオスくんの最大HPはフロレHPを参照)。
ノード拡張
フローレンスのノード拡張は未実装です。(2025年10月時点)
ギャラリー
フローレンス(PA-15)のイラストを担当されている山药氏のSNSで設計ラフが公開されています。(Pixivもあり)
















コメント
ニューラルクラウドでもドルフロ1でも大好きなキャラなので今から待ち遠しいです。
グロ版でもとうとう来るようですね
トロロニキで吹いた
いや、トロロとニキータだと思うけど
武器どうしようかなーと言いつつ回しそう
アリオス再召喚の場合、绝望震颤は維持されるんでしょうか。
消えちゃうようだとスキル回し変わってきそう。
再召喚されると消えます。
やむを得ない場合を除きアリオスは維持し続けた方が良いです。オート戦闘でもちゃんと維持してくれます。
更新ありがとうございます。
使用感での質問なのですが、3凸で得られる興奮剤2ターン化はどれくらい回復の必要性が高まるのでしょうか?
想定よりもかなり安く1凸まででき、
アタッカーの攻撃性能がかなり高まるため狙いたいとは思いつつも、次のリンドのため温存したいとも悩んでいるところです。
途中送信すみません
回復の必要性が上がり、実際にはスキルサイクルが
3›3›4›…ではなく、3›2›4›…になるのなら必要ないかなと考えてます。
春田さんをお持ちならS4バフで攻撃行動ごとにHP回復が入るので消費分を都度補ってくれます。
或いは朝暉のS3のデバフでも攻撃回復効果を得られます。
フローレンスのみでHP回復の面倒まで見るのはキツイです。
いつもお世話になってます。
詳細な解説をありがとう。