ドルフロ2 ARサポート「ミシュティ」

ドルフロ2

ドールズフロントライン2:エクシリウムに登場するSSR人形「ミシュティ」の紹介です。

スポンサーリンク

ARサポート「ミシュティ」

ミシュティ」はドルフロ1のG11です。旧404小隊メンバーで、ドルフロ2でも変わらずクルカイとコンビを組んでいます。

ものぐさで惰眠をむさぼるのが大好き。クルカイに小言を言われながらもお世話される子です。

ロシア語で「」を意味する「мечты」が名前の由来とか。

CVは変わらず福原綾香さんです。

ピンクニャンニャンパンチ。

特徴

ミシュティは酸属性ARサポートの限定SSR人形です。

バッファータイプのサポート人形で、味方に各種ダメージバフを配れます。特に支援範囲攻撃を酸属性化&与ダメ強化できます。敵には毒瘴気マスで酸属性デバフ&弱点を付与して被ダメージを上昇させます。

氷属性のドゥシェーヴヌイと同じようなポジションで、やはり自身の与ダメージ能力は控えめです。

多彩なバフ・デバフ

味方へのバフ
  • 範囲支援攻撃を酸属性ダメージに変更
  • 支援攻撃による範囲ダメージ上昇(+80%)
  • 範囲攻撃ダメージ上昇(+10%)
  • 被ダメージ減少

対象が「範囲ダメージ」「支援攻撃による範囲ダメージ」でやや狭めですが、その分バフ量は多めです。特に他人形のダメージ属性を変化できる能力は希少です。

酸属性ダメージ化&範囲ダメージ+80%に該当するのはペリティアとロッタの支援攻撃です。

敵へのデバフ
  • 酸属性弱点付与
  • 被酸属性ダメージ上昇(+25%)
  • 被体勢値ダメージ上昇(+1)
  • 防御力低下(-30%)
  • バフ解除

デバフの多くはスキルで生成する毒瘴マスを通して付与されます。

防御力低下「強酸腐蝕」デバフは同系統の「防御低下」デバフとスタック不可(先優先)です。

エナドリで覚醒する必殺技

ミシュティの初期状態は【パッチモード】で、S4必殺技を発動する【コンバットモード】に切り替わり自身のスキルと攻撃能力が大きく強化されます。

コンバットモードは3ターン経過で解除され、再びパッチモードに戻ります。その際に味方全員に【ナイトメアバリア】(1回のみ被ダメージ減少)を付与します。

  • 【パッチモード】
    自身の被ダメージ-30%、被体勢値ダメージー2。
  • 【コンバットモード】
    自身の攻撃力と防御力+30%、行動後SP+2。
    S1~S3が追加効果を発動。

1凸で必殺技を発動してもパッチモードが解除されなくなります。

現状での問題点

酸属性人形が少ない

酸属性人形は大陸版でも、クルカイ、ミシュティ、ペリティア(、ネメシス、ナガン)だけです。

酸蝕編成的にはアサルト、回復サポート、タンクが欠けています。火力量はクルカイ一人で補ってしまっている状態ですが……。

ミシュティ的にはバフ付与先が少ないという割とどうしようもない問題点です。

S4発動ターン

ミシュティは必殺技でスキルが強化されますが、肝心のS4発動ターンは何もできない点がネックです。1ターン無駄になるのは痛い。

マキアートのようにノード拡張で何かしらの追加行動が可能になると良いのですが……。

ミシュティ、ペリティアのノード拡張や他の酸属性人形の追加など、酸蝕編成のテコ入れがいずれ行われるはずです。それまではクルカイ頼りな運用になるかと。

凸と専用武器

0凸推奨です。専用SSR武器も優先度は低めです。

クルカイとペリティアを未所持の場合は存在意義がないので取得する必要はありません……。

逆にクルカイとペリティアを所持済みなら酸蝕編成を運用できるので、素体のみでも手に入れておきたい人形です。

3凸でHP回復能力、6凸で戦力大幅向上

凸効果が大きいのは36

3凸で自身と味方のHP回復能力を獲得します。専属メディックタイプほどの回復量ではありませんが、低難易度ステージであればメディック枠を圧縮して火力偏重編成も可能になります。

6凸はパッチモード/コンバットモードのバフ効果が追加され、ミシュティ自身(S1会心ダメージ+80%)と味方(支援範囲ダメージ+80%)の与ダメージ能力が大幅に強化されます。

専用武器

ミシュティ専用SSR武器の特性は以下の通り。

  • 通常攻撃時、対象の防御力を20%無視
  • 通常攻撃後、自身の与酸属性ダメージ+15%~+35%
  • 味方全員の与酸属性ダメージ+10%

2つ目の「通常攻撃後」の効果は永続です。スタックしません。

通常攻撃主体のミシュティに適した特性内容になっています。ただし、ミシュティ自身の与ダメージ能力は高くないため、総合的なダメージ出力はそれほど向上しません。

味方全員酸バフも現状では適用先がミシュ、クルカイ、ペリティアの3人だけなのがなんとも。

これらの理由により低凸運用なら取得優先度は高くありません。

代替武器

代替武器は金石奏(瓊玖SSR)かゲイレノル(走行計画SSR)を推奨します。

SR武器なら416(クルカイSR)、191式(瓊玖SR)、ロビンソン小銃(シャークリーSR)あたりを。ミシュティ自身のSR武器はあまりお勧めではありません……。

運用

スキル簡易説明

S1:通常攻撃
S4発動中:酸属性ダメージ化。SP+1。

S2:範囲攻撃(CD2)
酸属性範囲攻撃なのですが1マス半径という狭さ。
S4発動中:移動力追加、毒瘴マス生成。

S3:酸属性バフ付与(SP3)
自身の体勢値6回復。8マス内の味方の範囲支援攻撃ダメージ+30%。2ターン持続。
S4発動中:S1かS2を連続発動可。自身の与ダメージ+10%。2ターン持続。

S4:エナドリをキメる(CD4)
コンバットモード(攻撃力防御力+30%。行動終了時SP+2。S1~S3効果追加)に入る。3ターン持続し、終了後は初期状態に戻る。

パッシブ
パッチモード(被ダメージ-30%、被体勢値ダメージー2)に入る。味方全員に悪夢化(範囲与ダメージ+10%)

パッチモードとコンバットモードは排他です。1凸で併存可になります。

スキルサイクル

S4 > S31 > S32 > S31 > S4 >

通常戦闘向けの基本サイクルです。残り敵数/ターン数に応じて2回目のS4を調整してください。

S3 > S4 > S2 > S31 > S1 > S3 > S2

塵煙戦線向けの7ターンサイクルです。毒瘴マスの維持を主眼に置いたスキルサイクルです。固有キー(4)が必須なので忘れずに。

初手S3>S4以後の流れはSPに問題なければ割と融通が利きます。

行動順は ペリティア > ミシュティ > クルカイ です。

編成

クルカイ、ペリティア、ミシュティ、(回復型サポート)、(瓊玖などのアタッカー)で酸蝕編成を組みます。他にSR人形のネメシス、ナガンも酸属性スキル持ちです。

ミシュティのダメージバフで味方全員の与ダメージを強化でき、特にペリティアの支援攻撃は酸属性ダメージに変わるのでダメージ量が跳ね上がります。

推奨構成

固有キー□□■
■■□
アタッチ
メント
酸蝕増幅
攻撃% > 攻撃 > 会心率

「おやすみ(2)」「クリアしたら寝るぞ(4)」が必須キーです。

「ダメ人間の作法(5:敵バフ解除)」と「ホラー映画の夜(3:ボスに防御力低下デバフ)」は対ボス戦環境で使い分けてください。

アタッチメントは酸蝕増幅を推奨です。ステータスはいつもの攻撃攻撃会心セットです。

0凸では会心の優先度は低いです。1凸になると通常攻撃会心率+30%が入るので、会心ステが重要になります(確定会心化が狙える)。

ノード拡張

ミシュティのノード拡張は未実装です。(2025年4月時点)

ギャラリー

416 & Gr G11キャラクターソング「Alles OK!」

ドールズフロントライン キャラクターソングコレクション「ECHOES」収録。

コメント

  1. 匿名 より:

    エナドリキメる姿に惚れて完凸検討するもユヒヴェクター控えてて踏ん切りがつかないわ
    背中を押してくれ兄弟

    • K12 より:

      性能面でのみ論じてしまうとミシュ完凸は現状ではお勧めしません。素体で確保しておいて、凸は酸蝕テコ入れの内容を見てからでも遅くはないかと。
      ヴェクターは1凸で取得推奨です。瓊玖を軸とした燃焼編成で必須になります。
      ユヒも物理編成の先行きが不透明(メイン火力役が不在)なところはミシュと同じです。ただし高凸化するとユヒ自身の火力が跳ね上がるので凸利益は高めです。完凸ユヒは低凸アタッカー以上の火力がでるのが恐ろしい……。
      背中を押す内容ではなくてすいません。

  2. 匿名 より:

    ギャラリー感謝🙏

  3. 匿名 より:

    「ECHOES」発売が5年前ってマジですか…

    質問なのですが、S3の「夢の守護者」の範囲支援攻撃って現状だと誰が該当するのでしょうか?

    • K12 より:

      ドルフロ1JP版ももう6年経ちましたからね……。

      「夢の守護者」に該当するのはペリティアとロッタの支援攻撃です。ロッタは氷属性キャラなのであまり意味がありません。よって現状ではペリティアのみに有効なバフです。

      • 匿名 より:

        ありがとうございます。「範囲攻撃」に反応する「支援攻撃」ということなんですね(てっきり支援攻撃が範囲型なのかと勘違いしてました)

        • K12 より:

          というよりかは、支援攻撃で与えるダメージのタイプが「範囲ダメージ」、という認識でよろしいかと。
          ペリティアやロッタのパッシブ説明が「支援攻撃を行い~攻撃力**%の範囲**ダメージを与える~」という書き方になっています。
          (瓊玖やレイシーの支援攻撃には「範囲」がつかない。「範囲」以外では「近接」ダメージタイプもあり。)

  4. 匿名 より:

    ミシュティ0凸の予定ですが、専用武器以外だと何を持たせるのが良いでしょうか?

    • K12 より:

      SR武器なら416、191式、ロビンソン小銃あたりがおススメです。他の推奨は代替武器の項目を参照願います。

  5. 匿名 より:

    >>行動順は ペリティア > ミシュティ
    ペリティアの性能もみて考えてみたのですが理由が分かりませんでした
    よければ教えて頂けると幸いです

    • K12 より:

      支援攻撃を行うための位置取り(射程範囲)と、支援攻撃前にペリティアのSPを消費するためです。(ペリティアも支援攻撃でSP獲得)
      ミシュの初手毒マス生成やペリティアのSP(S4発動分溜まっているか)などはアドリブで調整して頂ければと。

  6. 匿名 より:

    強酸腐蝕Ⅱが防御低下とスタック可能ってあるけど、不可じゃない?
    強酸腐蝕Ⅱ単品でかけると防御低下IIのアイコンが敵についてそこにクルカイのバイクでデバフかけても変わらなかったようだけど

    • K12 より:

      確認してきました。既に検証された方のコメント通りに「スタックしない」が正解でした。
      Ⅰ系/Ⅱ系はスタックしないという認識はあったのですが、異属性タイプデバフの扱いを誤認識してました。申し訳ありません。
      該当箇所は修正しておきます。

      • 匿名 より:

        あ、すいません、↓の検証データあげたの木である自分です
        返信を押したつもりが枝になってなかったようですね

        デバフについてですが、自分も最初は防御IIと強酸腐蝕Ⅱ重複して60%やろぶっこわれ!って思ってクルカイ実装時にナガンで試したんですよね
        ナガンも強酸腐蝕Ⅱ持ってるじゃないですか
        んで、その時重複しなくて、ナガンの存在価値なくね!?って、、
        ついでにヴェプリーとも被ダメ上昇IIとIで検証したらこれも重複しないじゃんって

        現状で防御デバフを重ねていけるのって強酸灌注くらいなんですかねぇ

        この重複不可で幼熙の対象の防御-100%以上の時ダメージ増加関連のアレも条件みたすのちょっと大変だなぁとか

        • K12 より:

          幼熙はスキル構成がめんどくせぇwの一言に尽きるのでフィーリングでしか使用してないのですが、防御力低下による与ダメージ追加については、敵の防御力低下系デバフとこちらの防御力無視バフを込みで計算するものと思われます。というかそうじゃないと防御力低下率100%越えとかできないので。
          幼熙バフで最大で防御無視60%がつき、あとは物理キャラ(フェイ以降の物理キャラ及びノード拡張)が個々に持つ防御無視(武器にもよく付いてる)との合算で低下率100%以上にできるのではないかと。(すべて未検証です。)

          • 匿名 より:

            やはり防御無視と低下で足し算可能っすか
            そうじゃないと100%無理ですもんねぇ

  7. 匿名 より:

    記憶がおぼろげだったから試してきた

    今開催中のアサルト・タイタンLV65討伐のやつ
    防御1983
    バイク→防御低下IIのアイコン→防御1369(強酸灌注でもちょっと下がってる)
    強酸腐蝕Ⅱ→強酸腐蝕Ⅱアイコン(防御低下アイコンじゃなかった)→防御1389
    両方がけ→強酸腐蝕Ⅱアイコン→防御1369

    つまり自分の記憶どおりこれはスタックしない(重複しない)
    ちなみにダメージ低下Iとダメージ低下IIも重複しない
    K12氏も含め意外と勘違いしてる人多いんだねぇ

    • 匿名 より:

      訂正
      ダメージ低下Iとダメージ低下II

      被ダメージ増加Iと被ダメージ増加II

  8. kame より:

    代替武器は、S2が範囲攻撃ですし特性も噛み合ってそうなスキュラ(クルカイSSR)も良さそうですかね?
    塵煙戦線始まるので編成考えてたのですが完凸クルカイ借りるので、
    自前の低凸クルカイ使わないから装備しているスキュラが余りそう。

    • K12 より:

      スキュラは特性もバッチリなので良いと思います。まぁ少々ミシュでは持て余す感じはしますが……。

  9. 匿名 より:

    そういえばミシュティの通常攻撃ダメ+20%ノードなんですけど
    ミシュティのS1はもちろんS2にもなぜか乗ってますね
    マキアートのS2にももしかしてのるのか?神ノードなのか?って検証したけど、ムリでした
    乗るのはミシュティだけ・・・残念w

  10. 匿名 より:

    記事内容と関係なかったり、もしかすると過去同じ内容を載せたり聞かれていたら申し訳ないですが、
    大陸版のスキンの価格(パーツ無しの物)を日本円に変換すると、こちらで販売されているスキンより(両方とも割引あり状態で)基本価格がやや安くなっているような気がするのですが、スキンパーツが追加されるとスキン単品の価格が値下げしたりするのですか?

    • 匿名 より:

      例えばエフェクト無し私服でこちらで割引込みで1500円のものが、大陸版だと割引込みで約1324.61円(例 制服ヴェクターがエフェクト無しスキンだと思いますが)になっているように見えるので。勘違いかもしれませんが

タイトルとURLをコピーしました