ドルフロ2 イベント「ガラス島を行く者」

ドルフロ2

ドールズフロントライン2:エクシリウム グローバル版のイベント「ガラス島を行く者」についての紹介です。初イベントです。

スポンサーリンク

概要

イベント「ガラス島を行く者」はドルフロ2グローバル版の初イベントです。

開催期間:2024/12/05 ~ 12/25(20日間)

イベントの参加には指揮官Lv20が必要です。

リリース早々の初イベントなため、人形育成と並行して進めることになります。なるべくメインストーリーを進めて各種要素のアンロックを優先しましょう。

サブコンテンツのミニゲームは育成とか関係ないのですぐに遊べます。

大陸版では開催期間が約40日間でしたが大幅に短縮されています。メインステージには変更無さそうですが、サブコンテンツが軒並み入れ替わっているようです。

懸念点

以下は推測なので違っていたらごめんなさい。
⇒ ハード周回方式だったので文章を修正。

イベント報酬と交換するためのトークンを稼ぐ方法が、ハードステージの周回になっています。

ハードステージへの挑戦に必要なチケットはデイリーで支給されます。チケットを消費して周回(スキップ可能)するわけですが、チケットの所持数には上限があるため、早めにノーマルクリアを目指しましょう。

チケットは毎日3枚支給され、6枚まで所持できます。

また、前半と後半で報酬交換に必要なトークンの種類が異なるので注意してください。チケットは共通なため配分を間違えないように。

大陸版では「ガラス島開拓記」というデイリー派遣任務でトークンを稼ぐ形式でした。グロ版ではそれが無くなっているため、周回形式になっているのではないかと。

イベントストーリー

ガラス島イベントは2つのパート(以下パート1、パート2)で構成されています。ストーリー的にはそれぞれのパートで完結しています。

どちらもフルボイスですが、やはりパート1の方が演出が凝っています。

パート1

パート1はウルリドたち「人形コミュニティ」の面々が主役で、汚染エリアで発見した発電所跡を探索するストーリーです。個人的にリッタラの株が爆上がり。

ウルリド、リッタラ、スオミ、ロッタ、ドゥシェーヴヌイなどが登場します。スオミのお姉さま呼びが熱い。そして指揮官は登場しません(ドルフロ的にいつものこと)。

パート2

パート2はスオミ主役の個人ストーリーです。エルモ号を舞台にしたゆるゆるなおはなしです。スオミファン向け。

いまだにありません

メインストーリーと異なり、本イベントのストーリー回想機能はありません。そろそろどうにかしてほしい。イベント終了後はストーリーを閲覧する方法はないので、必要であれば録画などをしておきましょう。

ステージの構成と難易度

それぞれのパートは通常、困難、挑戦の3段階のステージが用意されています。

通常ステージにはイベントストーリーが含まれ、戦闘に合せてストーリーシーンも展開されます。

ハード、チャレンジは戦闘のみのステージです。

ステージ難易度

各ステージの推奨レベルは以下の通りです。

リリース直後なのでもしかしたら下方調整されているかもしれません。
⇒ ハード、チャレンジが下方調整されています。

  • ノーマル:Lv15~25
  • ハード :Lv30~42 → Lv28~36
  • チャレンジ:Lv50~60 → Lv36~42

チャレンジ最終ステージのクリア報酬には限定アイテムの「アイコンフレーム」があります。

上記レベル構成(調整前)は、今後のイベントステージのデフォルトになります。

チャレンジステージの増援編成

チャレンジのステージ1とステージ2ではプリセットのデフォルト人形編成が使えます。特に制約もなく報酬にも影響しないので、まだ育成が届かない場合でも是非挑戦してみてください。

凸強化済みな場合もあるのでなかなか強力です。

ステージ3以降は自力で。

イベント報酬

画像は大陸版のものです。ラインナップが異なると思われます。

以下を優先して取得しましょう。

  • 共通キー、データコア
  • ロッタM1スーパー90
  • 武器スキン各種

共通キーは今後のミニイベントなどでも配布されますので、かかさず取得しましょう。

ロッタ武器、武器スキンについては、後々ストアの「メンタル統合」で常設交換(ガチャのダブりトークンと交換)されますが、正直コストが釣り合わないのでなるべくイベント中に交換しきりましょう。

好感度アイテムと接続媒体ⅤⅥあたりもできるだけ取得をおススメします。

精密級アタッチメントボックスは中身がランダムなので交換優先度は低いです。

好感度ギフトとか追加されてたらいいのですが。(大陸版当時はギフト自体が未実装)

新人形

スオミ

画像タップでスキル説明文も表示されます。

ドルフロ1から継続して登場の「スオミ」です。

ロールはサポートで非常に強力なヒーラー役です。メインのスキル4で味方全員の体勢値を回復し、さらにシールドを付与できます。

もう一つの役割として、敵に氷属性弱点を付与できるため、後々氷編成の中核メンバーになります。初期実装組には氷属性キャラはいませんが、ロッタや今後実装されるドゥシェーヴヌイ、マキアートと組み合わせて氷編成を構築できます。

必ず引きましょう。

スオミの有無で今後のステージ攻略難易度が段違いになるので、無凸無武器で良いので確保を強く推奨します。

1凸するとシールド&HP回復能力が大幅に強化されるので余裕がある方は是非。無凸のままでも十分働いてくれるので問題ありません。

推奨構成
固有キー小さな守護者
善意の恩返し
後方支援中
アタッチメント快進撃
攻撃% > 攻撃 > HP%

スオミは攻撃力を伸ばします。会心は不要なので、HPか防御力を強化で。

ウルリド

画像タップでスキル説明文も表示されます。

ウルリド」はアサルトで近接の刀使いです。ドルフロ2オリジナルキャラです。

キャロリックに似た構成なのですが、S1通常攻撃は弓による遠距離射撃(射程5)です。S2S3S4は1マス射程の近接攻撃なのは変わらず。

S3の連撃やS4の長距離機動&高倍率打撃など輝くポイントはあるのですが、近接な点がやはりネックというか扱いずらいです。あとは属性を持たない(物理のみ)のもマイナスです。

大陸版では既に同じアサルトの黛煙がいたのが不遇な点でした。

現状であればアサルト枠のヴェプリーがいても活躍してくれるかと。なんだかんだで高移動力ユニットは便利です。黛煙を待つ(いつ実装されるか不明)のもありです。

確保する場合は武器とセットが推奨です。凸よりも優先します。ウルリドの専用武器は会心率+25%があるので、会心率100%化が容易になります。さらに条件付きですがSP回復や会心ダメージ増加もつきます。

近接はもう少しメリットがあっても良いと思うのですがねぇ。

推奨構成
固有キー迅速行動
適当な警戒
首領の威圧
アタッチメント実弾増幅
会心率 > (会心ダメージ) > 攻撃% > 攻撃

「会心ダメージ」はマズル(切っ先)部分にのみ付きます。

ロッタ

画像タップでスキル説明文も表示されます。

ロッタはイベント報酬で入手できるSR人形です。武器「M1 Super 90」も同様に入手でき、いずれも6凸まで強化できます。

ロッタ」のロールはアタッカーでショットガン持ちです。ドルフロ2オリジナルキャラです。

SGなので範囲攻撃が豊富で完凸によりスキルも強化されるため、思った以上に火力がでます。

同じSGのヴェプリーと似たスキル構成です。アタッカーなので足は遅めですが凸効果で+1されるのは嬉しいところ。3凸でS4が空きマス指定可能になってかなり扱いやすくなります。

S4を2体以上にヒットさせ、追加行動でS3発動(SP全回復)というサイクルが基本です。S4を毎ターン使えるため、高火力な範囲攻撃を連続発揮できます。

ロッタは氷属性スキル持ちなため、スオミとの組み合わせも良好です。ドゥシェーヴヌイのバフもあれば範囲攻撃の殲滅力も向上します。

推奨構成
固有キー静かな支援
戦慄照準
鼓舞
アタッチメント冷凍増幅
攻撃% > 攻撃 > 会心率

まとめ

  • イベントが周回形式な場合は早めに手を出しておきましょう。
  • サブコンテンツのミニゲームは育成とか関係ないのでしっかり遊んで報酬を貰いましょう。
  • スオミは確保必須。ウルリドは悩ましい。
  • 育成に余裕があればロッタもおすすめ。

大陸版ではイベント終了後、ウルリド、スオミに続いてドゥシェーヴヌイが実装されました。イベントで登場してますし氷属性の強化という流れからも、次はドゥシェの可能性が高いのではないかと。

誰が実装されるにしろ、次は通常の人形実装イベントになるはずなので、大分シンプルな形式になります。端的に言うとボイスがつきません……。

コメント

  1. 匿名 より:

    確率低いからだいぶ差が出るしスオミリセマラした方がいいのかなー

  2. 匿名 より:

    スオミ1人は引けました。
    スオミ重ねるのと専用武器狙うのはどちらがおすすめなんでしょうか。

    • K12 より:

      スオミ1凸がおススメです。S4にHP回復が追加されるのが大きいです。

      • 匿名 より:

        ありがとうございます。
        無理ない範囲で重ねようと思います。

タイトルとURLをコピーしました