ドルフロ2 イベント「狂想四重奏」

ドルフロ2

ドールズフロントライン2:エクシリウム グローバル版のイベント「狂想四重奏」についての紹介です。大型イベント?

スポンサーリンク

12/26アップデート

12/26アップデート内容は以下の通り。

  • メイン第7章解放
  • イベント「狂想四重奏」
  • ペーペーシャ配布
  • ビックアップ訪問:マキアート、トロロ
  • スキン販売:マキアート、トロロ
  • チーム(ギルド)実装
  • ログインイベント(1/1~):1000石配布
  • イベント:無限映写(1/2~)

メイン第7章が解放されるので指揮官レベルも上げやすくなります。コルフェン……

SSR人形「ペーペーシャ」が配布されます。

チーム(ギルド)は言うほど内容は無いので適当に所属しておきましょう。デイリー作業が増えてめんどくさいのと、周期的に開催される塵煙前線がだるいだけです。

狂想四重奏

マキアートの実装イベントです。

大型イベントと銘打っていますが、内容は新規実装人形イベントのテンプレままです。

イベントテーマ曲

なんで大型イベントと言ってるのか謎です。フルボイスだから?ミニゲームとかもありませんし、どちらかというとセンタウレイシーイベントの方が手が込んでいた記憶が。

そんなわけでイベントとしてはステージを攻略して周回するだけです。

ガラス島とマキアートイベントが終わると、もうフルボイスイベントは大陸版一周年イベントまでありません。(クルカイイベントはメイン第9,10章なのでボイスあり)

ストーリー

春田さんが営むカフェ・ズッケロがメインのお話です。

マキアート、シャークリー、センタウレイシー(未実装)、スプリングフィールド(未実装)が主な登場人物です。指揮官は出番なし。

以上、WAちゃんがツンデレちょろカワなこと以外は特にありません。

ステージ

ステージ構成はノーマル/ハード/チャレンジでガラス島と同じです。

ハード周回でトークンを集める形式になるかと。初期状態でハード解放しておいて欲しいのですがね……。

ガラス島はハード以上の推奨レベルが下方調整されてましたがどうなることやら。チャレンジLv60はまだやめてほしいかな……

  • ノーマル:Lv15~25
  • ハード :Lv30~42 → Lv28~36
  • チャレンジ:Lv50~60 → Lv36~42

新人形

マキアート

ドルフロ1のWA2000、WAちゃんこと「マキアート」です。

マキアートは氷属性RFアタッカーです。会心指向な一撃必殺タイプです。

今のところ氷属性唯一のSSRアタッカーなので、できるだけ引いておきたい人形です。

基礎会心率20%ですがパッシブで会心率+40%が付くため、残り40%をアタッチメントと共通キーで稼いで会心率100%を目指します。

凸と専用武器

会心ダメージも伸ばしたいので専用武器も重要です。ステ値的にはモシンナガン専用武器でも構いません(特性は死ぬ)。汎用SSR武器は会心ダメージが付かないので非推奨です。

凸効果が大きいのは126。1凸でメインスキルのS2が強化されます。

1凸専用武器が望ましいです。SSR武器が無いなら専用武器優先で良いかも。

運用

スキルサイクルはS4→S2→S2→S3→。できるだけS2で敵を倒してSPを稼ぎます。

氷属性スキル持ちなので、スオミ、ロッタ、ドゥシェーヴヌイと氷属性編成を組みます。火力枠が足りない場合は瓊玖などで補いましょう。

推奨構成
固有キー追加情報、氷とクリーム追加、絶対集中
■□□
■□■
アタッチメント冷気増幅
攻撃% > 会心率 > 攻撃

ノードは全解放推奨です。共通キーは微妙ですが、いずれ実装される上位の跳躍キーが強力で必須になります。

ボス戦を優先する場合は「追加情報(1)」を「キャラメル入りホットで(5)」に差し替えます。

アタッチメントは会心率100%を優先し、あとは攻撃力に振ります。マズルの会心ダメージは必須。

ペーペーシャ

ドルフロ1のPPSh-41、「ペーペーシャ」です。ペーペーシャは配布人形です。

ペーペーシャは召喚型SMGアタッカーで、赤いイージス(赤軍ロボ)を召喚して戦います。

召喚ユニットは戦闘開始時に自動的に召喚されます。ステータスはペーペーシャとほぼ同じで、ペーペーシャの攻撃に連動して支援攻撃を行ってくれます。

凸と専用武器

ペーペーシャの凸欠片と専用武器はギルドショップにて入手します。SR武器もありますが取る意味は無いのでSSR武器を優先して取得しましょう。

専用SSR武器はSMG中で最高攻撃力を有します。ぺぺしゃの育成が進められない場合でも、他のSMG人形への流用するなど有効活用しましょう。

運用

スキルサイクルはS4→S3→S2→。S2はバフ(3ターン持続)がメインでなるべく維持します。

純物理なので特定の編成を組むよりも、どこかの編成の穴埋めとして用いることが多いです。特にボス戦向きな仕様なので、ギルドレイドボスへの投入がおススメです。

推奨構成
固有キー
■■□
□□■
アタッチメント実弾増幅
攻撃% > 攻撃 > 会心率

(1)キーはボス戦特化です。

ペーペーシャは純物理なので実弾増幅かダメ押しで。なおロボにはアタッチメントの効果は適用されません。

チーム(ギルド)について

ギルドでやるべきことは2つの日課と周期的に開催される「塵煙戦線」です。

ギルド実績/トークンを稼いで、ショップでペーペーシャの凸欠片や専用武器を入手できます。

デイリー作業

デイリーで行うのは、以下の2つです。

  • 補給品の受け取り
  • デイリー任務(戦闘ステージ)

一定時間ごとに支給される補給品は単純に受け取るだけです。内容はランダムですが時々クリスタルもあったりします。

デイリー任務は提示される戦闘ステージをクリアします。スキップは無いのでオートで流しましょう。

塵煙前線

塵煙前線2週間ごとに開催され、1週間毎日ボス戦前哨戦(通常戦闘)をこなしてギルド実績を稼ぎます。どちらもスキップは使えません。

レイドボス戦は指揮官Lv60制限だったような記憶が……

レイドボスは7ターンまでの与ダメージ量でスコアが決まります(ボスは倒せない仕様なので延々7ターンまで殴る)。これを1日2回行います。非常にだるい。

1編成5人で出撃します(重複出撃不可)が、チームメンバーの人形を借りることもできるので積極的に利用しましょう。

コメント

  1. 匿名 より:

    早い情報助かります。あまり大陸版の情報はないので参考になります。
    細かい点で恐縮ですが、マキアートの推奨アタッチメントが水流になってますので、お手隙の際に修正いただければと。

    当方2凸スオミと運用予定ですが、マキアート1凸運用か2凸かで迷っています。コスパ的には1凸でしょうが、やはり2凸の待ち伏せ回数増加がかなり火力貢献する感じですよね…

    • K12 より:

      コメント有難うございます。誤記の箇所は修正致しました。
      S4は発動ターン1回との引換えになる(これは跳躍キーで改善)ので、その点では待ち伏せ回数増加は効果が高めです。
      但し通常ステージでは地形や敵位置に左右されやすいという難点もあります。ボス戦だとほぼ綺麗に待ち伏せが決まってくれます。
      あとは待ち伏せ回数が増えると専用武器の特性条件(ターン外ダメージ回数)を満たしやすくなる点もメリットです。
      1凸かつ専用武器確保で余裕があればという感じでしょうか。

      • 匿名 より:

        ありがとうございます。
        1凸餅優先で、様子見しながら2凸を目指そうと思います!

  2. 匿名 より:

    情報ありがとうございます
    >もうフルボイスイベントは大陸版一周年イベントまでありません。
    どうにもグローバル版は生き急いでると言いますか、ソシャゲはまず初動で客をしっかり掴むのが大事というのもわかりますが今後のイベントがしょぼく見えて最初は良かったのに・・・とならないか心配な部分があります

    • K12 より:

      イベントという形態はとりませんが、7章8章が順次実装されると思います。
      半周年でクルカイイベント(9,10章)じゃないでしょうかね……。その後のストック無い気もしますが。

    • 匿名 より:

      イベはともかくとして秒でやることないのが気になってます…
      開始1週間レベル35くらいからもう朝1スタミナ全消化でやることなし
      今は44で完全にやることないです。
      新キャラ引いてどうすんの?ってなりそうです

      • K12 より:

        高難度は大型目標か大規模演習ですかねぇ。
        ギルドのレイドボス戦は戦力がそのままスコア化されますがそれくらいかと。

  3. 匿名 より:

    いつもめちゃくちゃ参考になる記事をありがとうございます!ニューラルクラウドと併せて参考にさせていただいております。
    お伺いしたいのですが、ドルフロ2は凸やモチーフ武器で強さが大きく変わるキャラが多いのでしょうか。今後実装予定のキャラを見る強いキャラが多いようですし、クルカイは3凸〜とか見かけると中々石が足りなそうな…

    • K12 より:

      コメント有難うございます。
      凸強化の差は大きいですが、ホヨバ系に比べると専用武器はそれほど重要ではないかと。
      会心系ステを持つ武器(ウルリド、マキアートなど)はやや需要ありです。それ以外は代替でもなんとかなります。
      クルカイは無凸でも十分埒外な強さです……。ボス戦だとやや火力発揮しづらい点はあり3凸で払拭されます。

      • 匿名 より:

        ご返信ありがとうございます!
        凸強化の影響が大きいとなると、武器を控えても引くキャラは絞っていった方が良さそうですね。
        早速クルカイに向けて貯蓄しないと…
        キャラ評価や確保推奨等、参考にさせていただきます。

  4. 匿名 より:

    ニューラルクラウドの頃から攻略おせわになってます!

    マキアート1凸はするとして沼った場合の武器妥協、走行のSSR武器でいいかなぁて思ってましたが、モシンナガンの餅交換もありなんですねぇ

    それでマキアート餅の説明、wikiに「ターン外で4/4/3/3/2/2回ダメージを与えるたびに、自身の次のアクティブスキルのダメージが10/12/14/16/18/20%上昇する。」ってありましたけど、このページの説明や画像見る限りターン外での与ダメ要素がないですよね?
    これってどういうことかご存じでしょうか?

    • K12 より:

      コメント有難うございます。
      マキアートのS4で付与される【警戒】による「待ち伏せ」がそれです。
      警戒:フロストバリアがある時、自身の周囲半径9マス内の攻撃してきた敵ユニットに待ち伏せを行い、氷結と氷属性ダメージを与える。1ターンごとに2回まで。
      反撃の一種ですね。反撃と異なるのは敵の攻撃の前に割り込んで実行される点です。
      警戒は2ターン持続なので、ターンごとに待ち伏せ2回を発動できれば武器特性を満たせます。

      • 匿名 より:

        ああ、なるほど待ち伏せですか!
        ありがとうございます

タイトルとURLをコピーしました