ドルフロ2 お得なチャージセンター(というかPC版)

ドルフロ2

ドールズフロントライン2:エクシリウムについての駄文です。これからグローバル版を始める方向けの注意点などをまとめています。チャージセンターでは最大5%割引が適用されます。

2025/01/15:公式チャージセンター更新

スポンサーリンク

PC版での課金がお得

Haoplay版の課金システムについての紹介です。

ゲーム内の課金システムはAndroid/iPhone/PCでプラットホームごとに異なります

Android/iPhoneについてはお決まりの決済システムで特に割引などもありません。代わりにゲーム外の公式サイトのチャージセンターを利用することで、クレジットと物資バンドルを5%OFFで購入できます。

一方で、PC版課金システムはチャージセンターの決済システムそのままになっており、ゲーム内からすべての商品を5%OFFで購入可能です。(わざわざ公式サイトのチャージセンターを利用する必要はありません)

プラットホームに関わらず購入した商品はアカウントに適用されるので、課金を行う場合はPC版が最もお得と言えます。

公式チャージセンター更新

2025/01/15:公式チャージセンターが更新され物資バンドルも購入可能になりました。ただし英語表記なので分かり難い……。購入画面下部の言語選択を日本語」にするとアイテム名も日本語になります。

チャージセンター

ゲームサービス開始後、公式サイト(https://gf2.haoplay.com/jp/)にチャージセンターが開設されます。

チャージセンターでは最大5%の割引が適用されます。

購入可能なアイテムは限られます(現状クレジットのみ)が、モバイルプラットホーム(ゲーム内)購入よりもお得です。

いずれのユーザーでも利用可能

チャージセンターはAndroid/iPhone/PCいずれのユーザーでも利用可能です。購入にはプレイヤーのHaoplayアカウントが必要です。(ゲストアカウント不可)

「初回2倍ボーナス」カウントはゲーム内購入と共通です。どちらからでも各パッケージ1回のみです。

PC版の課金システムはまだ不明なのですが、もしかしたらデフォルトで割引が適用されるのかもしれません。

PC版の課金システムはチャージセンターそのものなので、そのままゲーム内購入で完結します。

現在のところ公式サイトのチャージセンターで扱っているのはクレジットと物資バンドルのみです。

支払方法

PC版の支払いメニュー

チャージセンターでは以下の支払方法がサポートされます。

  • PayPal
  • クレジットカード
  • weChat
  • PayerMax
  • Amazon(Xsolla Pay)
  • ApplePay
  • GooglePay

Amazonとあるのですが、Xsolla Pay経由での決済になります。そちらではPayPayやLINE Payなども使えるようです。

コメント

  1. 匿名 より:

    質問があります。
    文中に
    >プラットホームに関わらず購入した商品はアカウントに適用されるので、課金を行う場合はPC版が最もお得と言えます。
    とありますが、確認させてください。
    課金通貨であるクレジットも、PCからの購入でもAndroidで使用できたりするという認識でよろしいでしょうか。
    (ソシャゲでは、この手の課金通貨はPC・Android・iPhoneで別々であることが多いので)

    • K12 より:

      その通りです。問題なく統合されているのを確認済みです(iPhoneは未所持なので確認できず)。
      クレジットだけなら公式Webサイトから割引価格で購入できます。

      • 匿名 より:

        返信ありがとうございます。安心しました。
        統合されているのは逆に珍しいですね。

  2. 名無しさん より:

    チャージセンターで画面を1番下までスクロールすると英語から他言語に切り替えられるボタンがありますよ
    私も最初は気付きませんでした

    • 匿名 より:

      追加された物資バンドルは中身の説明までは記載されてないのが分かりにくいですね…
      流石にクレカ登録はしたくないのでpaypayに対応しているのは助かります

    • K12 より:

      情報有難うございます。確かに日本語名になりました。追記しておきます。
      月パスや走行計画も早めに対応してほしいですね。

      • 匿名 より:

        クレカ登録したら普通に不正利用されたので、皆さんは自分みたいにならないように気をつけて下さい。

タイトルとURLをコピーしました