ドールズフロントライン2:エクシリウムに登場するSSR人形「リンド/琳德/Lind」の紹介です。
SGアタッカー「リンド」

「リンド/琳德/Lind」はドルフロ1のAA-12です。ニューラルクラウドにもリンドとして登場しています。
イライラとして短気そうに見えますが、内面は繊細な人形です。苦手なことでも無理してしまい、自己嫌悪に陥りがち。深夜ラジオを聴くのが好きで、糖分をまめに補給しないと吐き気をもよおすことも。
再編後のグリフィンに残り、瓊玖率いる霜降小隊の一員として活動しています。
CVは変わらず本多真梨子さんです。
特徴

リンドは酸属性SGアタッカーの限定SSR人形です。
酸属性らしく範囲攻撃メインで、デバフに特化したアタッカーでもあります。
敵全体にデバフ【ハニートラップ】を付与でき、ランダムデバフと範囲ダメージを与えられます。また自身は【密漬け】スタックでダメージ出力を強化できます。必殺技スキルは敵に付与したすべての酸属性デバフを一斉発動できます。
6凸化で必殺技を毎ターン発動できるようになり、範囲殲滅キャラとして申し分のない火力を発揮します。
低凸運用ではデバフ付与と発動を通した補助アタッカーという側面が強くなります。特に強力な酸属性デバフを付与できるクルカイと同時運用することで、編成全体の与ダメージを伸ばせます。
雑感など
広範囲アタッカーでクルカイブースター。
シンプルな範囲攻撃型アタッカーに見えるのですが、面白いのはフィールド上の敵全員に付与したデバフを通して支援攻撃を発動できる点です。言ってしまえば距離制限なしのMAP全体攻撃のようなものです。上位キー付ミシュティと共に視界外の敵も攻撃できるので、戦力測定などの広いステージなどで便利です。
もうひとつ特徴的なのが、多数のデバフを軸としたスキル構成です。自身の独自デバフとさらに汎用ランダムデバフを複数付与でき、デバフの数に応じてリンドの与ダメージも伸ばせます。
そしてリンドの必殺技は範囲内の敵全員のデバフを発動させます。このスキルはクルカイと組み合わせると非常に強力なものになります。クルカイが付与したデバフが2回分のダメージを発することになり、クルカイの与ダメージが大きく伸びます(デバフのダメージは付与者側で計上されます)。完凸化したクルカイならより凶悪に。
とは言え、クルカイ抜きでもちゃんとアタッカーらしくダメージは出せます。凸でダメージやスキル回転率も強化されていくので、高凸化する価値は高いです。
スキル構成上、酸蝕編成での運用が前提になります。クルカイだけでなく、固有キー的にも上位キー付ミシュティも欲しいですし、完凸ペリティアの支援攻撃回数も消化できそうです。
編成枠的にはまだ酸属性キャラが増えそうなので、更なるシナジーもあるかもしれません。単体攻撃型の酸属性アタッカーもほしいところなのですが……。
酸属性は後にパエトゥーサが実装予定ですが、範囲アタッカーしかいない酸属性基本原則(ミシュを除く)はそのままなので、酸蝕編成にそのまま追加(またはペリティアと差し替え)して、やられる前に殲滅するだけです。回復やシールドは甘え。サポートが増えないなぁ。

スキル解説
専用武器

- 攻撃力+390、攻撃力+15%
- 攻撃前に敵が所持するデバフ1つにつき、与ダメージ+3~9%、最大18~45%。酸属性ダメージを与える場合、与酸属性ダメージ+10%。
- 与範囲ダメージ+5%、範囲酸属性ダメージを与える場合、さらに+5%。
SG中で最大攻撃力を有し、0凸でも範囲酸属性ダメージ+38%が得られます。最大効果を得るにはデバフ6スタックが必要ですが、リンドなら容易に達成できます。
味方へのバフなどはないアタッカー専用武器ですが、性能は高いので、リンドをメインアタッカーとして運用するなら取得を推奨です。
代替武器
代替武器はソーリングバード(走行計画SSR)を推奨。SR武器ならAA-12(リンドSR)があればそちらで。
取得と凸推奨
0凸か6凸を推奨です。
高凸クルカイをお持ちであれば、0凸でも編成全体のダメージを大きく伸ばせます。逆にクルカイがいない場合は、リンド自身を高凸化しないと高ダメージ出力は望めません。
6凸で必殺技S4のCDが0になり毎ターン発動可になります。5凸→6凸での与ダメージの伸びが非常に高く、酸属性ならではの範囲殲滅力を発揮できます。
他の推奨段階は1凸、3凸です。質的な変化はありませんが、どちらもパッシブ強化で与ダメージ量が上昇します。
専用武器は0凸運用(クルカイ補助)であれば必要性は低いです。武器性能は高め(というか他SGの性能がイマイチ)なので、リンドの凸を進めるなら合わせて取得を推奨です。
運用

スキルサイクル
5凸以下: 42 > 3 > 42 > 3
6凸: 43 > 43 > 43 > 43
6凸以外は 42 > 3 のループです。
6凸では毎ターン 43 になります。
編成

リンド、クルカイ、ミシュティ、ペリティア、(耐久)で酸蝕編成を組みます。
※ミシュティは上位キー解放を強く推奨します。
安定性重視なら、5人目枠は春田さん、スオミなどの回復役を推奨します。
混合編成にする場合は、リンド、クルカイ、ミシュティを軸にして組み合わせます。

酸+水
リンド、クルカイ、ミシュティ + 春田さん、トロロ/ニキータ

酸+電
リンド、クルカイ + リヴァ、レナ、絳雨/アンドリス
行動順
(耐久/補助)、ミシュティ、クルカイ、ペリティア、リンド、(耐久/補助)
推奨構成

| 固有キー | □■□ □■■ | 3:ラジオ招待 4:文明的な裁定 6:禁断症状 |
|---|---|---|
| アタッチ メント | 酸蝕増幅 攻撃% > 攻撃 > 会心率 | |
!注意
(3)ラジオ招待が特殊で、選択した味方1人を移動不可&スキル不可にする代わりに、敵全員に防御力-15%デバフを付与します(後から出現する敵にも有効)。この効果はクルカイの防御低下Ⅱ、強酸灌注とスタック可能で、合計で防御力-60%を達成できます。
(3)キーの対象は上位キー付ミシュティを推奨です。また、キーの拘束はリンドが戦場からいなくならない限り解除不可なので、離脱系ステージには注意してください。
アタッチメントは酸蝕増幅を推奨です。ステータスはいつもの攻撃攻撃会心セットです。
ノード拡張
リンドのノード拡張は未実装です。
ギャラリー












コメント
酸は範囲アタッカーに単体でも通用するような火力持たせる形で固まっててお互いにシナジーあるから今から単体アタッカー実装するの難しそう
まぁそうなんですよねぇ……。
火力枠はリンドで充足したので残りは耐久/回復のタンクかサポあたりな気もします。ミシュ回復だけだとキツイ局面もあるので。
クルカイ&ミシュティの酸AR掘りしたとき産SG出まくって糞だったけどあの糞が有効活用できるのかぁARの倍以上攻攻会の神アタッチメント出てたんだよなぁ
にしてもリンド可愛くなりすぎな件
ドゥシェーヴヌイは激しく残念なことになったのに・・・w
その通りで死蔵していた分がかなりあって掘りに行く必要がほとんどありませんでした。
MGアタッチメントも相当数デッドストック化してるかと……。
リンドは躁鬱激しいのですが割とデレ要素多めです(ニューラルは荒んでいたなぁ)。
ニューラルなリンドのスキンは大陸版でも未実装な感じですか…?
いまのところリンドは水着スキンだけです。
FireControlはスキン実装の追加が早いと思うのでそちらに期待かも?
酸水混合でミシュティ未所持の場合は、代わりにペリティアinで(3)キーの対象にしても大丈夫ですか?
キー対象下でも通常攻撃と支援攻撃は可能なので、ミシュティ不在の場合はペリティアが次善になります。
ただし支援攻撃対象が射程外になってしまうとなにもできなくなるのでご注意を。
リンド6凸とリヴァ6凸で選ぶならリヴァ待った方が良いのかな…どっちも欲しい!
ただ酸はクルカイがいるけど雷はメインアタッカー不在だし…やはりリヴァ…?
電属性はリヴァに依存するのでリヴァをお勧めします。レナ絳雨アンドリスを所持が前提になります。
クルカイをお持ちならリンドは素体取得でも十分活躍してくれます。
チラ裏みたいなコメントにわざわざ返信を…ありがとうございます!
やはり雷構成を考えるとリヴァ依存度が高いですよね。降雨アンドリスの素体はあるので、リヴァ優先にしようと思います。
こんなかわいい娘がリンドなわけ・・・
とおもったけどNCの時はデフォ服装がニッチすぎたのかなぁ
制服コスはよ!